アーカイブ
最近の投稿
- 12/13 ボランティア作業 HPと調布の皆さん
- Facebook をご覧ください!
- 北上北中学校で講演
- 今年最後の菜種まきです!
- おおさき産業フェアに参加
- 被災地に復興のナタネが実った! ナタネ刈りボランティア大募集!
- なかなかブログアップできませんが…
- 東北被災地 命日のボランティア旅 〜 参加者特別募集 〜
- 月命日(3.11から1年10か月)
- 獣害対策に超音波実験
- 松ぼっくりロード作り
- フューチャーセッション
- 2013年! 新年おめでとうございます
- 氷点下の中、瓦礫仕分け作業は続いています
- バスコファイブはホワイトクリスマス状態
- 鵜!はまなす商店街、NOW!!
- 雪に埋もれた菜の花、NOW?!
- サンタがやってきた
- アメリカホームステイ体験に出発
- 市立図書館にクリスマスツリー再び
- 唐丹町仮設にチューリップの球根お届け
- 陸前高田に植えた菜の花
- 知事と意見交換
- ありがとうコンサートVol.2」の動画アップ
- ありがとうコンサート in 大槌
- 狩猟解禁・・ここにも
- タイヤ交換しました!
- 被災地のエコツーリズム体験ツアー その3
- 被災地のエコツーリズム体験ツアー その2
- 被災地のエコツーリズム体験ツアー
- イギリスからの訪問
- 菜の花、大丈夫かな
- 被災地ツアーで菜の花のボランティア
- 竹駒マイヤ周辺の菜の花 <11/09
- 小友の菜の花の様子 <11/09
- 菜種まき in 陸前高田市 森の前にて
- 夜は陸高で食事、そしてライダーは東京へ
- 陸前高田に 菜の花の花壇 完成!
- 菜の花、順調に成長中!
- 環境学習講座 in 盛岡
- 「おおさき産業フェア2012」2日目
- 宮城県の「おおさき産業フェア2012」
- 花壇で作った菜の花からできた菜種油をお渡ししました!
- 菜種まき&収穫のお祝い〜獲れた菜種油を使って天ぷら〜
- 国道45号線片岸菜の花ロード
- 片岸町の花壇に2年目の菜種播き!
- 『Nonベクレル食堂』
- あおぞら財団の皆さんありがとう See you !!
- 10/21 講演@尼崎市立成良中学校
- at Twilight , On the ROAD……
- 10/20 『西淀川高校 環境教育フェスタ』講演
- 10/19 西淀川で講演「被災地から学ぶ 私達ができること」
- 平泉と菜種油 〜歴史を繋ぐ火を、ナタネ油でともす〜
- ついにナタネの搾油が始まった!
- 小友町の被災農地にすてきな花畑
- まだまだ続くトーミがけ+若い助っ人
- いよいよ菜種の脱穀
- 鎮魂のキャンドル「夢あかり」
- 8/16 鎮魂の灯りに、虹がかかった!
- Obon
- 釜石はまゆりオープンウォータースイム大成功!
- 【たはらエコフェスタ2012】vol.2
- 【たはらエコフェスタ2012】へ!
- 旅の途中でみつけた素敵なガーデン&エクステリア
- エコフェスタへ・・
- 嬉しいタイヤのサポート From ダンロップ
- 菜の花刈り最終段階・・・の一歩手前
- 矢作の菜の花刈り
- 陸前高田の菜の花 in 滝の里地区
- 雨の中の刈り取り作業
- 「JAおおふなと」ビニールハウスのご協力
- 45号線にフラワーロード復活
- いよいよ菜の花の刈り入れ!
- おおつちありがとうロックフェスティバル
- ビニールハウスはサウナ?!
- 竹の切り出し作業
- 山田町「菜の花」刈り取り
- 海岸清掃
- 遠野高校で未来とエネルギーの話
- 【菜の花大地復興プロジェクト】花の時期は終わり、青い種
- 「みんなの願い戸倉小中学校早期再開」
- 「つながり・ぬくもりプロジェクト」南三陸会議
- 南三陸の「津の宮荘」
- 「釜石はまゆりオープンウォータースイム」打合せ中!
- 山田町に植えた菜の花満開!
- 陸前高田(竹駒)塩害農地の復興菜の花満開!
- 陸前高田(滝の里)の菜の花、満開!
- 陸前高田(矢作)の菜の花も満開!
- 大船渡に咲いた菜の花!
- 「ウポポ」はいつも、ここにある 〜ありがとう、そして門出〜
- 東北だからできる古くて新しいこれからの生き方
- 岩手県釜石沿岸部_菜の花満開!
- 菜の花満開!! in 山田町_町道花壇
- 宮城県千田清掃さんよりBDF協力
- 仮設住宅「アロマでリラックス」の会 2日目
- 仮設団地でアロマ会 〜みんなでリラックス〜
- 仮設住宅「アロマでリラックス」の会 1日目
- 5/16 アロマ体験会 参加者募集!@釜石市仮設
- 5/15 アロマ体験会 参加者募集!@大槌町仮設
- 5/10 菜の花が満開!@陸前高田
最近のコメント
メタ情報
8/28 ガンバレ野田村!! 復興イベントに参加(1)
カテゴリー: around Japan 8/28 ガンバレ野田村!! 復興イベントに参加(1) はコメントを受け付けていません
今日から新しい壁紙カレンダーがダウンロード
日本ペイントで2011年のカレンダーを僕の写真を使って頂きましたが、それと同じ写真を使ってPCデスクトップ用の壁紙カレンダーが2ヶ月に1度、ダウンロードできるようになっています。現在はちょうど9月&10月分が開始されたところです。
カレンダーの写真は僕が世界各地で撮影したもので、今回はオーストラリアのアボリジニ達の聖地「バングルバングル」を空から撮影したものです。
よろしければカレンダーダウンロードして写真を楽しんでくださいね。
日本ペイントHPのトップページ↓
http://www.nipponpaint.co.jp/
カレンダーダウンロードは↓
http://www.nipponpaint.co.jp/wallpaper/
カテゴリー: around Japan 今日から新しい壁紙カレンダーがダウンロード はコメントを受け付けていません
マラソンで復興支援しよう!!「かまいし仙人峠マラソン大会」
第2回を迎える【かまいし仙人峠マラソン】が、今年も開催されます!!
………………………………………………………………………………………………
東北では、復興イベントが各地で開催されるいっぽう、震災以前から地元の人々の手によって育まれてきた多くのイベントがやむなく自粛される方向にあります。20年以上続く歴史あるイベントも例外ではありません。
そんな中、釜石の【かまいし仙人峠マラソン大会】が、開催を決定しました!!
ラグビーだけでなくスポーツに熱い釜石ですが、今年は21年間続いてきた釜石はまゆりトライアスロン国際大会も中止になるなど、地元の人々が楽しみにしていた大会もなくなりました。
この仙人峠マラソンは、昨年始まったばかりの若い大会ですが、初回の応募者数はなんと732名、600名を越える人々が健脚を競い合ったのです。
特徴は美しい紅葉の中を駆け抜ける急勾配コース。昨年の参加者からも大好評を得て「次回も参加したい」との声が相次いだそうです。
未だ震災の影響は様々な箇所に残りますが、「大会開催が継続的な復興支援に繫がる!!」「釜石の復興を全国へ発信する!!」との熱い想いで開催決定となりました。
参加費の中から500円が義援金にあてられます。
全国のランナーの皆さん、大会参加することが復興支援になります!!
ぜひともみんなの健脚で復興を応援しましょう!!
マラソンでひとつに!!
………………………………………………………………………………………………
私たちバイオディーゼルアドベンチャーでは、被災地復興の一つとして「かまいし仙人峠マラソン」を応援します。地元の宿手配などや参加に関する広報のお手伝いを行っていく予定です。全国から多くの方が参加できるようぜひ協力お願いします。
………………………………………………………………………………………………
【かまいし仙人峠マラソン大会】
◆日時 : 10月30日(日)
◆会場 : 旧釜石鉱山事務所周辺(釜石甲子町)
◆種目 : (1) 峠コース(17.2km) (2) 10kmコース
◆資格 : 平成23年10月30日現在で満16歳以上の男女
◆参加料 : 一般3,500円、高校生2,000円(義援金500円を含む)
◆申込方法: (A)インターネット or 携帯サイトから http://runnet.jp/
(B)最寄り郵便局窓口から(大会募集要項中の払込用紙で参加料払うと、自動的 にエントリーできる)
◆申込期間: 2011年9月30日(金)まで
◆募集要項配布場所:釜石市体育協会、沿岸広域振興局など。
※ 希望者へは郵送してくれます。お問い合わせは下記まで
◆問合せ:
釜石市体育協会(TEL: 0193-23-1061)
岩手県沿岸広域振興局(TEL: 0193-25-2701)
カテゴリー: around Japan マラソンで復興支援しよう!!「かまいし仙人峠マラソン大会」 はコメントを受け付けていません
ムーミン、再生開始!
大槌の繁華街にあったライブ喫茶「夢宇民」が、9月から喫茶を再開したいと動き出した。これまでも楽器を贈るプロジェクトでうかがっていた「ムーミンズ」だが、そのメンバーの一人が「夢宇民」のオーナーだったのだ。
ここにお茶ができる憩いの場ができればどんなに素敵だろうと思う。
再開するのが楽しみだ!
カテゴリー: around Japan ムーミン、再生開始! はコメントを受け付けていません
8/12 幼稚園へピアノお届け
「楽器を被災地へ贈るプロジェクト」
釜石の正福寺幼稚園へピアノ “グラビノーバ” をお届けしました。
幼稚園はお盆明けまでしばらくお休みに入ったところだったので、お寺のスタッフが幼稚園を開けて受け取ってくれました。
3.11のあの日。
帰宅中の子どもたちは、園バスに乗って釜石の海沿いを走っている最中でした。
「大変だ、高いところへ逃げなければ……
しかし内陸へ向かう道は一本道なので大渋滞になるはず……」
ドライバーのとっさの判断で新日鉄釜石工場内へ駆け込み、全員の命が助かりました。
幼稚園の校舎は内陸にあるため、建物は助かりましたが、子どもたちやご家族、職員方々の中には被災の大きい地域の方もいらっしゃいます。親御さんを津波で亡くしたお子さんもいらっしゃいます。
震災から5か月が経った今も、先生方は園児たちの様子に一層の注意をしながら毎日を過ごされています。
子どもたちは幼稚園に来たら、新しいピアノが届いていた!ときっとびっくりするでしょうね。またお盆明けに幼稚園に伺ってみたいと思います。(その様子は後ほどブログでお知らせします)
今回のピアノの情報は一緒に民家を借りて支援しているGNJ(グッドネーバーズジャパン)さんからいただいたきました。他のNPO、NGOと連携することで支援の幅が広がるので、連携は大切ですね。
楽器はこうしてボランティアの手で運びます。
今日運んでくれたのは、大工のよしろうさんとフィルさん。
お盆前の交通渋滞の中、関東から14時間(!)かけて運んできてくれました。
おつかれさまでした、ありがとう!!
楽器を支援ご協力頂いた皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
カテゴリー: around Japan 8/12 幼稚園へピアノお届け はコメントを受け付けていません
森と風の中へ ESDサマースクール
いよいよ 森と風のがっこう「くずまき・子どもESDサマースクール」へ
本日到着しました。
参加しているのは全国から集まった
小学4年〜中学2年の19名、みんな元気いっぱいだ!!
明日は子どもたちへエネルギーについてトークをします。
バイオディーゼル燃料の精製実験も行います。
カテゴリー: around Japan コメントする